トマト床作り

トマト床作り

トマトの床をつくりました。 腐葉土や牛糞、鶏糞は従来通りですが、今年は松林整備で除去した腐敗松葉を入れてみました。 砂も混じっているので...

記事を読む

綿の種蒔き

綿の種蒔き

今年も五月の連休に日本綿の種をまきました。 今年も日本綿を栽培をします。

記事を読む

そらまめ

そらまめ

そら豆が大きくなって倒れそうになっています。 竹で支えました。

記事を読む

早生たまねぎ

早生たまねぎ

早生玉ねぎを収穫しました。冬が暖かかったせいか、少し早いようです。 玉も大きくよくできています。 しっかり干して陰につるします。 ...

記事を読む

根菜類種蒔

根菜類種蒔

だいこん「夏の恵」とにんじん「春蒔紅五寸」の種をまきました。 いずれもアタリア。

記事を読む

ヤーコン植え

ヤーコン植え

ヤーコンを少し小さめに株分けして植えました。 穴を掘り、鶏糞、牛糞を元肥としていれました。

記事を読む

さつまいも苗づくり

さつまいも苗づくり

さつまいものつるをつくるための準備をしました。 みぞを掘り、鶏糞と牛墳をしきました。 その上に種芋をふせました。種類は紫芋とべにはるか(...

記事を読む

じゃがいもを植える

じゃがいもを植える

だんだん暖かくなっています。霜の心配もなくなってきたようです。 ジャガイモを植える準備をしました。種類は男爵です。

記事を読む

くぬぎの苗

くぬぎの苗

クヌギの苗を森林組合から購入しました。 この苗は、成長には20~30年かかるので、私の生きている間には間に合わないでしようが、 広葉落葉...

記事を読む

せときらら

せときらら

パン用小麦、「せとキララ」の三度目の麦踏みをおこないました。 昨年度までは「みなみのかおり」をまいていました。品種をかえました。新品種です...

記事を読む

<スポンサード リンク>