謙ちゃんの農業日記
謙ちゃんの農業日記は土作りから始まる野菜作りを家族への共有財産として残す農業メモである。
2019/8/12 土もの
さつまいものつる返しをやっています。 夏の暑い時期に草をとりながらつるを返してやります。 放っているとつるに根がでて栄養分を取られ、大きな芋ができません。
<スポンサード リンク>
さつまいも
さつまいものつるをつくるための準備をしました。 みぞを掘り、鶏糞と牛墳をしきました。 その上に種芋をふせました。種類は紫芋とべにはるか(...
記事を読む
雨の前ということで、さつま芋の苗植えをしました。種類は紅はるか、紅あづま、紫いもの三種類です。 7列植えました。今年も沢山さつま芋ができる...
今日は節分です。今日は暖かくなりました。 とうがたたない前に大根とかぶの首をはねました。 こうしておくと春が来てもしばらく食べることがで...
寒くなってきたので、さつまいもを貯蔵しました。 土の貯蔵穴にもみ殻を敷いてさつまいもを入れました。 その上にたっぷりもみ殻をかけました。...
じゃがいもの芽が伸びてきました。 ジャガイモの芽を2~3本につみました。その後追肥をしました。
来週の月曜から雨が降るということなので、ジャガイモを掘ってみました。 今年は、芽摘みを怠ったせいか、小ぶりのようです。しかし、数量が多いの...
2月10日、寒さも峠を越したようなので、春ジャガイモを植える準備をしています。 穴を掘って、元肥として鶏糞と牛糞をいれます。 種類は男爵...
秋ジャガイモを植えました。テジマです。 冬から春にかけて食べるものです。三家族なので沢山植えました。 いつもジャガイモを植えながら「豊...
畝を作り、黒マルチをして サツマイモを二列植えました。 紅あずまです。 夏の終わり頃には食べられるでしょう。
さつま芋の草取りを始めました。 雨不足と日照りで少し元気がないようだ。 蔓返しで太陽をいっぱいあびて、豊作になってほしい。