「 土もの 」一覧

早生たまねぎ

早生たまねぎ

早生玉ねぎを収穫しました。冬が暖かかったせいか、少し早いようです。 玉も大きくよくできています。 しっかり干して陰につるします。 ...

記事を読む

ヤーコン植え

ヤーコン植え

ヤーコンを少し小さめに株分けして植えました。 穴を掘り、鶏糞、牛糞を元肥としていれました。

記事を読む

さつまいも苗づくり

さつまいも苗づくり

さつまいものつるをつくるための準備をしました。 みぞを掘り、鶏糞と牛墳をしきました。 その上に種芋をふせました。種類は紫芋とべにはるか(...

記事を読む

じゃがいもを植える

じゃがいもを植える

だんだん暖かくなっています。霜の心配もなくなってきたようです。 ジャガイモを植える準備をしました。種類は男爵です。

記事を読む

芋の保存

芋の保存

里芋の貯蔵をしました。 親芋に子芋をつけたものを穴に入れました。 もみ殻をしっかりかぶせました。これで春まで里芋を食べることができます。...

記事を読む

じゃがいも追肥

じゃがいも追肥

じゃがいもの芽が伸びてきました。 ジャガイモの芽を2~3本につみました。その後追肥をしました。

記事を読む

秋じゃがいも

秋じゃがいも

秋ジャガイモを2列植えました。 予め苦土石灰と鶏糞をまいて耕運機で耕しておきました。 穴をスコップで掘って、元肥として鶏糞と牛糞...

記事を読む

さつまいも草取り

さつまいも草取り

サツマイモの草取りをやっています。ようやく半分おわりました。 さつまいもの種類は紫イモとベニハルカです。 夏の暑い時に草を取って、ツルを...

記事を読む

じゃがいもの芽をつみました。

じゃがいもの芽をつみました。

多く出ているジャガイモの芽を2~3本にしました。 そのままにしていると、ジャガイモの玉が小さくなります。 芽をつんだ後、追肥をしました。...

記事を読む

さと芋を植えました。

さと芋を植えました。

さといもを三列植えました。 穴を掘り、元肥として鶏糞、牛糞をいれました。 植えた後、保温と草抑えのため、くろマルチを張りました。 ...

記事を読む

<スポンサード リンク>