「 根もの 」一覧

牛蒡の種を蒔きました。

牛蒡の種を蒔きました。

牛蒡の種を一列蒔きました。 芽が出るまで乾燥しないように水をまきます。 春蒔いておくと冬から来春まで食べることができます。

記事を読む

生姜を植えました。

生姜を植えました。

生姜を一列植えました。 芽が出そうな所を基準に適当な大きさに切ります。 生姜が隠れる程度に土をかぶせます。 ムッカラ(麦ワ...

記事を読む

ジャガイモの芽

ジャガイモの芽

ジャガイモの芽を整枝しました。 2~3本を残し、後は摘み取りました。 そうしないと大きなジャガイモができません。 追肥も行いました。 ...

記事を読む

ダイコンを蒔きました。

ダイコンを蒔きました。

数日前に苦土石灰と鶏糞を撒いて耕運機をかけて土作りをしていました。 畝をつくって大根の種を蒔きました。 まだ気温が上がらない日があるので...

記事を読む

春ジャガイモを植えました。

春ジャガイモを植えました。

春ジャガイモを二列植えました。 予め苦土石灰をまいて耕しておきました。 男爵です。 元肥として鶏糞と牛糞を入れます。 余り早く植える...

記事を読む

秋ジャガイモを掘りました。

秋ジャガイモを掘りました。

秋ジャガイモを掘りました。 天気の良い日を選びます。 またまもなく寒さが厳しくなりそうです。 今年のジャガイモは巨大です。 ...

記事を読む

玉ねぎの追肥をしました。

玉ねぎの追肥をしました。

玉ねぎの草をとりました。 発酵油かすを追肥としてまきました。 追肥は冬の間にします。 春にやるととうがたちます。

記事を読む

ジャガイモの植え付けの準備をしました。

ジャガイモの植え付けの準備をしました。

春ジャガイモを植え付ける準備をしました。 苦土石灰を4袋と鶏糞8袋を蒔きました。 耕運機で混ぜました。 冬の間に耕すと虫が抑えられます...

記事を読む

生姜を干しました。

生姜を干しました。

生姜を掘り上げました。 コンテナ一杯できました。 洗って皮をそぎました。 そしてスライスして干しました。 ...

記事を読む

玉ねぎの苗を植えました。

玉ねぎの苗を植えました。

穴あきの黒マルチをはりました。 玉ねぎの苗を一列植えました。 早生、赤玉ねぎ、晩成の三種類です。 植えた後に水をやりました。 玉ねぎ...

記事を読む

<スポンサード リンク>