謙ちゃんの農業日記
謙ちゃんの農業日記は土作りから始まる野菜作りを家族への共有財産として残す農業メモである。
2017/4/27 根もの
牛蒡の種を一列蒔きました。 芽が出るまで乾燥しないように水をまきます。 春蒔いておくと冬から来春まで食べることができます。
<スポンサード リンク>
ごぼう
さつま芋を草をとって蔓反しをやりました。 そのままにしておくと蔓のところに根が出て、 栄養分がとられます。 よって真夏に草をとりながら...
記事を読む
だいこん「夏の恵」とにんじん「春蒔紅五寸」の種をまきました。 いずれもアタリア。
冬たまねぎをほってみました。初めて植えてみましたが、冬なのにこんなに大きくできています。
さつま芋の苗床をつくりました。 穴を掘って、落ち葉の腐葉土を入れ、さらに鶏糞、牛糞を入れて苗床をつくりました。 土をかけ、種芋を埋め、さ...
玉ねぎの草取りをしました。その後肥料を与えました。 玉ねぎの肥料は寒いうちにやります。
ショウガを植えました。 元肥として一番下に鶏糞、その上に牛糞を入れました。 そして今回初めて腐敗松葉を入れてみました。できはどうなること...
早生たまねぎの茎が折れてきました。 天気がよいので、早生たまねぎを抜きました。 根と葉を切って、干しました。
雨の前、さつまいも苗を参列植えました。 さつま芋苗がボツボツ育っています。
生姜を一列植えました。 芽が出そうな所を基準に適当な大きさに切ります。 生姜が隠れる程度に土をかぶせます。 ムッカラ(麦ワ...
梅雨前に玉ねぎを掘り上げました。 今年の玉ねぎは豊作です。 根と葉を切って干しました。 茎がしぼなえてきたら影に吊るします。 ...