謙ちゃんの農業日記
謙ちゃんの農業日記は土作りから始まる野菜作りを家族への共有財産として残す農業メモである。
2018/11/30 根もの
ビニールハウスの穴にさつまいもを貯蔵しました。
籾殻をかけました。冬の間、ぼつぼつさつまいもを食べていきます。 この冬もたくさんさつまいもを食べることができます。
<スポンサード リンク>
さつまいも
冬玉ねぎをほってみました。 よくできています。早生玉ねぎ前にはよいようです。
記事を読む
ダイコンが成長してきました。 よって間引きをしました。さらに大きくなるでしよう!
1月も中旬になりました。まもなく大根や人参の「とう」がたってきます。 よって大根と人参の茎(?)の部分を切りました。こうしておくと春まで徐...
サツマイモの蔓返しを終えました。 蔓が伸びて、地面に接した所から根がはって栄養分をとられます。 夏の間に茎の絡みを解いて、蔓を返します。...
だいこん「夏の恵」とにんじん「春蒔紅五寸」の種をまきました。 いずれもアタリア。
たまねぎの苗を植えました。極早生玉ねぎ、赤玉ねぎ、晩生の三種類です。 黒の穴あきマルチをはって植え付けていきます。マルチをしておくと草取り...
梅雨前に玉ねぎを掘り上げました。 今年の玉ねぎは豊作です。 根と葉を切って干しました。 茎がしぼなえてきたら影に吊るします。 ...
「うまいごぼう」をまきました。 掘るのが大変なので、いつも短いごぼうをまいています。
赤玉ねぎの収穫をしました。 今年のできは、まずまずでしよう。 根を切って干しました。
さつま芋の草取りをしました。真夏に草を取って、芋づるの蔓返しを行うのです。そうすることで蔓に出た根が栄養を取らないとにするのです。 今年も...