謙ちゃんの農業日記
謙ちゃんの農業日記は土作りから始まる野菜作りを家族への共有財産として残す農業メモである。
2016/9/17 根もの
ダイコンの草をとりながら第一回の間引きをしました。 発酵油かすを追肥としてやりました。 秋・冬にはダイコンが欠せません。
<スポンサード リンク>
ダイコン
晴れの天気が続くようなので玉ねぎの一部を収穫しました。 茎が少し折れかけたのが収穫の時期です。 一時干して、茎が乾いてから陰につるします...
記事を読む
さつま芋の貯蔵穴をビニールハウス内に掘りました。 友人から頂いたもみ殻を入れてさつま芋を入れます。 もみ殻をかけて冬の間、貯蔵します。 ...
赤玉ねぎを収穫しました。今年はまずまずのできでしょう。サラダの彩りにはよいでしょう。
さつま芋を草をとって蔓反しをやりました。 そのままにしておくと蔓のところに根が出て、 栄養分がとられます。 よって真夏に草をとりながら...
「うまいごぼう」をまきました。 掘るのが大変なので、いつも短いごぼうをまいています。
さつま芋の苗床をつくりました。 穴を掘って、落ち葉の腐葉土を入れ、さらに鶏糞、牛糞を入れて苗床をつくりました。 土をかけ、種芋を埋め、さ...
タマネギの苗を植えました。 穴あきの黒マルチを張って一列植えました。 植えた後に水をかけます。
極早生玉ねぎを収穫しました。 天日干しをします。今年はやや小さいようです。
牛蒡の種を一列蒔きました。 芽が出るまで乾燥しないように水をまきます。 春蒔いておくと冬から来春まで食べることができます。
ヤーコンの草刈りをしました。 ヤーコンが順調に育っています。