謙ちゃんの農業日記
謙ちゃんの農業日記は土作りから始まる野菜作りを家族への共有財産として残す農業メモである。
2016/11/8 葉もの
雨が降りそうなので小松菜の間引きをしました。 その後、肥料として発酵油かすをまきました。 これで小松菜もグングン成長するでしょう。
<スポンサード リンク>
小松菜
サニーレタスの苗が成長してきたので、ポットに移植します。 ポットである程度大きくなったら定植します。 秋から冬の間の生野菜となります。 ...
記事を読む
ニラを一列植えました。 一番端に植えました。 虫を防ぐためです。
本格的な冬がきたので、春菊にビニールをかけました。 サニーレタスにもビニールをかけました。 こうしていると春まで葉野菜を食べるこ...
にらは、畑の端に植えています。虫が来るのを防ぐそうです。 ニラの草を取って、ニラのさきっぽをつみました。 新しい芽が出てきます。 ...
サニーレタスとフダンソウをポツトに移植しました。 猛暑のため例年より随分遅れています。
寒さも本格的になってくるので、サニーレタスにビニールをかけました。 こうしておくと、冬の間もサニーレタスを食べることができます。 ...
サニーレタスの苗が大きくなりました。雨が降りそうなので定植しました。 黒マルチをはって、穴をあけ、一本ずつ植えていきました。少...
春ほうれんそうが食べ頃に成長しました。 今年は3月にほうれんそうの種をまきました。そしてトンネル栽培で育てました。 春、早く蒔くと、虫に...
青野菜が冬の寒さに打ち勝って元気にしています。 サニーレタスはトンネル栽培です。 春菊は今が食べ頃です。 ...
五角オクラ、トーホク、ナカシマ つるありいんげん、トーホク が芽を出しています。 小松菜とホーレンソウの 芽が出はじめま...