謙ちゃんの農業日記
謙ちゃんの農業日記は土作りから始まる野菜作りを家族への共有財産として残す農業メモである。
2022/11/27 根もの
さつま芋の掘り上げをおこなっています。時期的には少し遅いようですが、今年は暖かいのでよいでしよう。今年の夏は暑かったので大きなさつま芋ができています。いも天にするのにはよいでしよう。
<スポンサード リンク>
さつまいも
雨の前、さつまいも苗を参列植えました。 さつま芋苗がボツボツ育っています。
記事を読む
ラッキョを少し植えてみました。 母親が植えていたラッキョがたくさんあります。 少し遅くなったが穴あき黒マルチを敷いて、植えてみました。 ...
ショウガを植えました。 元肥として一番下に鶏糞、その上に牛糞を入れました。 そして今回初めて腐敗松葉を入れてみました。できはどうなること...
暖かくなったので、ショウガを植えました。 芽がでそうなところを見ながら、適当な大きさに切りました。 穴を掘って、元肥として牛...
今年、初めて里芋を掘ってみました。 今年の夏は雨が降らず、厚い日が続きました。 そのため農作物のできが悪い。 でもわが家の里芋のできは...
九州北部も梅雨に入ったようです。 さつまいもの苗も大きくなりました。早速、黒マルチをはってさつまいもを植えました。 種類は、紅あづま、紅...
雨と風によってヤーコンが倒れていいました。 竹で支柱をつくり、支えてやりました。
生姜を植えました。 煮魚等に生姜は必需品です。 朝等は冷えるのでビニールのトンネル栽培とします。
ねぎがたけたので、掘って植え替えました。 上部を切って根の部分だけを植えました。その内に新しい芽が出てくるでしよう!
さつま芋の苗床をつくりました。 穴を掘って、落ち葉の腐葉土を入れ、さらに鶏糞、牛糞を入れて苗床をつくりました。 土をかけ、種芋を埋め、さ...