「 土もの 」一覧

さつまいも草取り

さつまいも草取り

サツマイモの草取りをやっています。ようやく半分おわりました。 さつまいもの種類は紫イモとベニハルカです。 夏の暑い時に草を取って、ツルを...

記事を読む

じゃがいもの芽をつみました。

じゃがいもの芽をつみました。

多く出ているジャガイモの芽を2~3本にしました。 そのままにしていると、ジャガイモの玉が小さくなります。 芽をつんだ後、追肥をしました。...

記事を読む

さと芋を植えました。

さと芋を植えました。

さといもを三列植えました。 穴を掘り、元肥として鶏糞、牛糞をいれました。 植えた後、保温と草抑えのため、くろマルチを張りました。 ...

記事を読む

ジャガイモを植えました。

ジャガイモを植えました。

2月19日、そろそろ寒さも緩んできました。 早く植えると芽が出てきたところを寒波でやられます。 だんしゃくと北あかりを植えました。 ス...

記事を読む

やーこん

やーこん

やーこんを掘りました。 昨年の夏は暑かったせいか、やーこんはよくできているようです。 たくさんできました。せっせと食べましよう。 ...

記事を読む

いも床

いも床

明日から冬型の季節配置となり、寒くなりそうです。 ほんとうは10月頃からいも床にいれなければなりません。 ビニールハウスの中に穴を掘り、...

記事を読む

さつまいもの収穫

さつまいもの収穫

 さつまいものべにあづまの収穫の後、今日はべにはるか(甘太くん)と紫いもの収穫を三列行いました。今年は夏が暑かったせいか、よくできています。...

記事を読む

秋シャガイモを植えました。

秋シャガイモを植えました。

秋ジャガイモを二列植えました。 種類はテジマです。玉は小さめがよい。 元肥として鶏糞と牛糞を入れておまます。 元肥をしっか...

記事を読む

サツマイモの蔓返し

サツマイモの蔓返し

サツマイモの蔓反しをしました。 今日、終えたのは紅あづまです。夏の間に蔓を返しておかないと、蔓の根が栄養分をとります。 返して草も取りま...

記事を読む

さつま芋をふせました。

さつま芋をふせました。

さつま芋の蔓をつくるためさつま芋をふせました。 溝をつくり、腐葉土と鶏糞を入れて少し土をかけます。 その上に、サツマイモを並べて土をこん...

記事を読む

<スポンサード リンク>