「 さつまいも 」一覧

いも床

いも床

明日から冬型の季節配置となり、寒くなりそうです。 ほんとうは10月頃からいも床にいれなければなりません。 ビニールハウスの中に穴を掘り、...

記事を読む

さつまいもの収穫

さつまいもの収穫

 さつまいものべにあづまの収穫の後、今日はべにはるか(甘太くん)と紫いもの収穫を三列行いました。今年は夏が暑かったせいか、よくできています。...

記事を読む

初サツマイモ

初サツマイモ

芋テンをするというのでサツマイモを掘ってみました。種類は紅あづまです。 1スコップを入れてみましたが大きなサツマイモが出てきました。 今...

記事を読む

サツマイモの蔓返し

サツマイモの蔓返し

サツマイモの蔓返しを終えました。 蔓が伸びて、地面に接した所から根がはって栄養分をとられます。 夏の間に茎の絡みを解いて、蔓を返します。...

記事を読む

サツマイモの蔓返し

サツマイモの蔓返し

サツマイモの蔓反しをしました。 今日、終えたのは紅あづまです。夏の間に蔓を返しておかないと、蔓の根が栄養分をとります。 返して草も取りま...

記事を読む

サツマイモを植えました。

サツマイモを植えました。

さつま芋を植え終えました。 今年は雨がなかなか降らなくて遅れていました。 紅あづまがわが家は主役です。甘味は少ないが焼き芋はちょうどよい...

記事を読む

さつまいもを植えました。

さつまいもを植えました。

ビニールハウスの中でサツマイモの苗を育てています。 今年は紅はるかの成長がよくない。 畝を作って、黒マルチを張って穴をあけました。 ...

記事を読む

さつま芋をふせました。

さつま芋をふせました。

さつま芋の蔓をつくるためさつま芋をふせました。 溝をつくり、腐葉土と鶏糞を入れて少し土をかけます。 その上に、サツマイモを並べて土をこん...

記事を読む

サツマイモを干しました。

サツマイモを干しました。

サツマイモを輪切りにして干しました。 種類は紅あづまです。 天日でカラカラになるまで干します。

記事を読む

サツマイモを貯蔵しました。

サツマイモを貯蔵しました。

さつまいもを貯蔵しました。 ビニールハウスの中の穴にさつまいもを入れました。 そして籾殻をかぶせました。 こうして春までボツボツ食べま...

記事を読む

<スポンサード リンク>