謙ちゃんの農業日記
謙ちゃんの農業日記は土作りから始まる野菜作りを家族への共有財産として残す農業メモである。
2021/12/5 実もの
黄色くなったカボスをちぎりました。 皮が汚いが完全無農薬なので安心安全です。
<スポンサード リンク>
カボス
地這え胡瓜の芽が出てきました。 暑い夏には地這え胡瓜がよい。敷き藁の上を這わせるのです。
記事を読む
お盆も過ぎたので、草をとって発酵油粕の追肥をおこないました。 トマト。トマトは冬近くまで食べることができるかな? パプリカ、ピーマン...
万次郎カボチャを収穫しました。 今日は12月17日です。 なのにこんなに元気に育っています。 生命力の強いカボチャです。 冬至にはカ...
トマトの床を作りました。 穴を掘って、元肥として鶏糞、牛糞、そして腐葉土をいれました。 こうして二つの畝をつくりました。
かぼちゃの草をとって敷きわらをしました。 追肥として発酵油粕をやりました。 今のところ順調に育っています。
スイカのキャップをはずしました。 そして発酵油粕を追肥としてやりました。 その後、麦わらをしきました。
えびすカボチャ、ズッキーニ、スイカの苗を植えました。 基肥として鶏糞、堆肥を入れました。 ビニールをかけて保温しました。 ...
カボチャの草を取りました。 ムッカラ(麦カラ)を敷きました。 これからグングン蔓が伸びてくるでしょう。 今年も美味しいカボチャを食べる...
秋キュウリを植えました。 盛夏になり、夏キュウリが元気がなくなりました。よって秋キュウリを植えました。 耕運機で土を耕し、スコップで穴を...
トマトの苗を定植しました。 大きいトマトとミニトマトを定植しました。 夏から年末にかけて食べられるように腐植土や鶏糞・牛糞を元肥にして水...